
2022.07.26
カテゴリ:タグ: シュヴァルツヴァルト, 思想, 森
02. 環境都市の源流(2) – シュヴァルツヴァルトの立ち枯れ問題
ドイツでフライブルクと言えば、環境もありますが、何よりまずシュヴァルツヴァルト(Schwarzwald / “黒い森“)のイメージが出てきます。そのシュヴァルツヴァルトでは1980年代、木々の立ち…
タグ: シュヴァルツヴァルト, 思想, 森
ドイツでフライブルクと言えば、環境もありますが、何よりまずシュヴァルツヴァルト(Schwarzwald / “黒い森“)のイメージが出てきます。そのシュヴァルツヴァルトでは1980年代、木々の立ち…
フライブルクはドイツの環境都市として知られるようになっていますが、フライブルクにそのようなイメージが付加されたのは、ここ数十年の話です。そして、そのようになるきっかけというのがいくつかありました。 環境都市となるきっかけ…
日本でもドイツでも、山地から川が流れ出している谷の出口というのは、ヒトやモノの流れの結節点として、昔から町ができやすい場所です。フライブルクもそうして発展した町の一つです。シュヴァルツヴァルトという山地から流れ出す、フラ…
フライブルクの歴史上で起こった、主な出来事を年表の形で順に書き出しました。国ではなく一都市の視点に立つことで、何か見えてくるものがあるかもしれません。 西暦1091年 ツェーリング公ベルトルド2世がシュロスベルクに居城を…
フライブルクのミッテ(旧市街地)の景観を特徴づけているものといえば、ベヒレ(水路)と、石畳が挙げられます。どちらも路面に関係します。今回はこの二つを紹介したいと思います。 ベヒレ(Bächle) フライブルクの旧市街を歩…
墓地と言っても、日本のようにおどろおどろしい雰囲気はありません。静かに散歩するのにちょうどよいスポットを紹介します。 旧墓地(アルター・フリードホーフ)はミッテの少し北にあり、かつて町の墓地として使われていた場所です。1…
ドイツといえばビール。とりわけ自家醸造の店(Hausbrauerei / ハウスブラウエライ)は人気があります。フライブルクにも定番と言える店があります。歓送迎会や日本からのお客が来たときなど、よくお世話になったので、紹…
今回は、フライブルクの町のシンボルともなっているフライブルク大聖堂について紹介します。 フライブルク大聖堂は中世に建てられた、ゴシック様式の聖堂です。正式名称は”Münster Unserer Lieben …
タグ: 基本
フライブルクの”環境都市”の側面について、ここでは概要をまとめました。「環境都市フライブルク」各論のページはこちら “環境都市”になった経緯 昔から郷土の環境を大切に考える…
タグ: 交通
2019年11月現在の情報です。 フライブルクへ行く/市内を移動する フライブルク中央駅までの鉄道アクセス フランクフルト空港駅/中央駅から 直通 ICEで約2時間10分 ベルリンから 直通 ICEで約6時間30分 ミュ…